2025/09/12

お知らせ富岡土産・特産品富岡魂

日本酒好きも唸る! 敬老の日に祖父母へ|富岡町の日本酒富岡魂で伝える“ありがとう”のカタチ

敬老の日のプレゼントに特別な日本酒を。『富岡魂』で伝える。いつもありがとう。

敬老の日はいつ?英語での表現や「敬老感謝の日」との違いとは

今年の敬老の日がいつか、カレンダーでチェックはお済みですか?
9月の第3月曜日という流動的な日程のため、プレゼントの準備は早めに計画を立てるのがおすすめです。今年はちなみに、9月15日月曜日です。

ところで、敬老の日は英語で “Respect for the Aged Day” と表現されます。メッセージカードに「いつもありがとう」の気持ちを込めて、”Thank you always!” といったシンプルな英語フレーズを添えるだけで、お孫さん世代らしい印象も与えられるかも。

自治体のイベントや商業施設などで「敬老感謝の日」という表記を見かけることはありませんか?
これは法律上の正式名称ではありませんが、”感謝”の気持ちをより分かりやすく前面に押し出すことで、長寿祝いという枠を超え、家族間の感謝を伝え合う日として意味合いを広げた言葉とのことです。

敬老祝いは何歳から?迷ったときの年齢の目安

「敬老の日のお祝いって、一体何歳から始めるのが一般的なんだろう?」
と悩む方は少なくありませんよね。

かつては還暦(60歳)をお祝いのスタートラインと考える家庭が多くありましたが、現代の60代はまだまだ現役で若々しい方がほとんどです。

一つの参考になるのが、お住まいの自治体や地域で行われる敬老会の招待年齢です。最近の調査では、70歳以上を対象とする自治体が半数以上を占め、65歳を区切りとする地域も増えているみたいです。

また、ご家庭ごとのライフイベントを機にお祝いを始めるケースも増えています。例えば、お孫さんが生まれた年や年金の受給が始まった年などが、自然なきっかけになるようです。

もちろん、最も大切なのはご本人の気持ちを尊重すること。
「お年寄り扱いされたくない」と感じている方には、敬老の日という名目にこだわらず、“いつもありがとうを伝える日”として、気軽に受け取れるプレゼントを贈るのが素敵ですね。

感謝を伝える一杯に。『富岡魂』

敬老の日の特別な贈り物として、おすすめするのが純米大吟醸『富岡魂』です。

その最大の魅力は、口に含んだ瞬間に広がるフルーティーで芳醇な香り。日本酒に馴染みのない方や女性、若い世代の方々にも「美味しい」と大変ご好評いただいており、世代を超えて楽しむお祝いの席にまさにぴったりです。

お米由来の上品でやさしい甘みは、お祝いのご馳走とも相性抜群。
家族みんなで囲む食卓を、より一層華やかに、そして和やかに演出してくれます。

今年の敬老の日は、感謝の気持ちを”富岡魂”に託してみませんか。
きっと、心に残る素敵な一日になるはずです。


totop