2022/06/10
スタッフ日記ふくしまプライド。【富岡町の農業2022】富岡町の米作り、始まりました【富岡の米】【ふくしまプライド】
2022年5月1日~9日にかけて、国道6号線沿いの富岡町下郡山地区のふるさと生産組合の田んぼで、
5月下旬には、富岡町本岡王塚地区の渡辺伸さんの田んぼで、
それぞれ田植えが行われました。
ふるさと生産組合の田んぼでは、福島県推奨米の「天のつぶ」、「コシヒカリ」、もち米「こがねもち」の苗植えを行いました。
ふるさと生産組合のメンバーが、富岡町内外から10人集まり、地元企業やとみおかプラススタッフも、稲運びや苗箱洗いなどでお手伝いしました。
2008年に発足したふるさと生産組合は、震災から2年後の2013年から試験栽培をはじめ、富岡町の避難指示解除翌年の2018年からは通常栽培(慣行栽培)を行っています。
避難先から通われている農家さんも多く、作業中には地元の話や昔の農業の話なども聞かせていただき、富岡の農業の今・昔を感じることができました。
また作業に余裕がある際には、交代で田植え機に乗せてもらい、少しだけ「農家の目線」を味合わせてもらったりも。
この日はあまり天気が良くなかったのですが、晴れた日には国道6号線から、見事な田んぼ風景が見られますよ。
ふるさと生産組合の皆さん、サポートの皆さん、お疲れさまでした!
本岡王塚の渡辺伸さんの田んぼでは、純米大吟醸「富岡魂」の酒米「福乃香」、食用米「天のつぶ」「五百川」、飼料米など5種類の品種を植えています。
富岡町は2019年に東京農工大学と連携協定を結んでおり、今年も東京農工大学の教授、学生、卒業生などが、実証実験の一部として苗の種まきや田植えをサポートしてくださっています。
とみおかプラスでは、苗を育成するための種まきからお手伝い。
4月下旬に、富岡魂のラベル文字を揮毫いただいた、書家の千葉清藍先生らとともに、「純米大吟醸・富岡魂」の酒米「福乃香」、食用米「天のつぶ」「五百川」などの種まきを行いました。
田植えには、東京農工大学からたくさんの学生・院生と、とみおかアンバサダーが手伝いに来てくれました。
普段、都心の研究室で学んでいる学生たちが、富岡町の広い田んぼで田植え作業をしたり、記録のためにドローンを飛ばしたりと、とても楽しんでくれている様子を見ると、私たちもうれしくなります。
卒業して、院生や社会人になっても来てくれるメンバーがいるのもとても有り難いですね。
こうして、たくさんの皆さんの力でつくられる、富岡町の米。
秋には食用米として、年明けには新酒の日本酒として、皆さんのもとにお届けします。
富岡町の豊かな自然で育つ富岡の米と酒を、今年もお楽しみに。
これまでの、農業再開への歩みはこちらから↓
新着記事
-
2025/03/28
福島で訪れるべき桜の名所「夜の森の桜並木」2025年 桜の開花状況(写真・動画) -
2025/03/11
震災から14年、富岡町の未来を照らす希望の灯「富あかり2025」 -
2025/03/10
【日常ブログVOL.8】震災から14年、富岡町への想いを胸に「富あかり2025」準備中 -
2025/03/03
【福島・富岡町 3月のイベント情報】 -
2025/02/27
【速報】日本酒ファン垂涎!銀座で「富岡魂」発表会が開催!その魅力に酔いしれる。 -
2025/02/26
純米大吟醸 富岡魂 最新情報🆕|販売情報やイベント情報など(2025.2.26) -
2025/02/21
富岡魂オリジナルTシャツ、好評発売中! -
2025/02/03
【日常ブログvol.7】富岡川に白鳥が飛来──その優美な姿に魅せられて -
2025/02/03
電動モビリティ無料貸し出しについて【とみおかくらし情報館】 -
2025/01/22
富あかり2025 展示メッセージ募集【2025年2月14日(金)まで】